2014年07月29日

日産スタジアム2014 2日間LV参戦

えーーーーーと・・・。
このBlogを昔から見てくれてる方とか、まぁ私の事を知っている方には申し訳ないというかアレなんですが。

私、モノノフです。
はい。
モノノフっていうのは「ももいろクローバー(Z)のファン」の事です。
はい。

ってなわけで、すみません実はモノノフです。
しかもファンクラブ(エンジェルアイズっていいます)の会員番号二桁(しかもかなーーり前の方)だったりします。
(番号が何番かは書きませんね・・・ファンクラブのIDにもなってるんでおおっぴらにはしない事にしてます)

一昨年の7月頃かなー、ファンになったの。
だからもう2年も経つんですね。
ちょうど一昨年の8月、西武ドームでの夏のバカ騒ぎで、ファンクラブが作られることが宣言されまして。
私はコンサートに行くとかまだ全然考えてもいない時期だったんですが、Twitterでそのニュースを読んで、帰宅してすぐに会員登録しました(笑)。

まぁそんな事言いながら、なかなかコンサートへ足を運ぶのはやっぱりなかなか勇気が出なかったわけですが、2012年のももいろクリスマス2日目をさいたまスーパーアリーナの会場脇でやってたライブビューイング(映画のような大きなスクリーンで生中継するのを見る)に参加して、それが最初ですかね。
終演後に彼女たちがLV会場に来てくれて。それが初めて生で見た彼女たち。
その後、2013年の2月に実施されたバレンタインイベントで前から4列目というメチャクチャ近場で見てもう魂抜かれた感じです。
そのまま2013年のファンクラブイベントでも横浜アリーナでものすごく近くで見ることが出来たんで、もうガッツリとモノノフに(その頃には公式グッズとか持ってたりするわけですよ)なっておりまして。

でも、その後、昨年の夏のバカ騒ぎからはLVで見るばかりでした。
直接彼女たちを見る事はその横アリ以来ありません。
まぁ仕事忙しかった時期があったりとか、体調ガッツリ崩したりとか・・・。
特に眼をやってしまっていた時期には、国立競技場の2Daysがあったのに・・・。

ということもあって、実はこの1年くらい、モノノフとしてはかなり落ち着いてしまっておりまして・・・。
(今年はファンクラブイベントもスルーしました・・・)

で、今回も日産スタジアムは行く気無かったんですよ。
体調の不安もあったし。
LVも、なんかちょっと億劫で・・・。
という事で、先週木曜までは全く行く気が無かったわけです。

ところが。
木曜の夜にですね。
ももクロが以前MCをやっていた「青山ワンセグ開発」の特番がありまして。
久しぶりにももクロが出たんです。
これは!とおもって放送を見てみました。
とても短い時間でしたが、相変わらずのグダグダでした。

・・・でも・・・。

あぁ、そうだ、このグダグダが好きだったw
最近このグダグダっぷりに触れてない!!!!!

ま、まだLV買えるか????

ということで、25日の12:00までファミマで買える事をつきとめ、翌朝通勤途中にあるファミマで購入w
それも二日分www


・・・というながーーーーい前置きでしたが、無事に26,27日の二日間、川崎の映画館で見てきました!!!

詳細はこちらをどうぞw

初日の様子。
http://natalie.mu/music/news/122132

二日目の様子。
http://natalie.mu/music/news/122165

もうね、一年ぶりの彼女たちのライブは、やっぱり楽しかった!
そして俺のモノノフ魂がまた沸々とwww

いやーやっぱももクロいいわー!!!!

ということで、iTunesのプレイリストをちゃんと二日分で作成しましたよっと。
あ、MOON PRIDEがまだ発売されてないので入れてないんだよなー。
ニコニコ動画で放送されてるセーラームーンCrystalのOPソング。
詳細はこれまたナタリーのページでw
http://natalie.mu/music/news/121971

あ、それで7/30に発売されるんですよ!
(明日じゃねーか!)
これ、結構いいんで是非みなさんお買い求め下さいませw
もちろん私も買いますよー!



さ、次回おれが行けるライブは、12/24,25にSSAで開催されるももいろクリスマス2014だっ!
いやーホント、楽しみだわーwww
ラベル:ももクロ
posted by ぎじん at 23:38| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ももクロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月25日

Wii で スマブラX

3連休で盛岡の自宅に帰った時の事なんですが、息子がスマブラXにドはまりしてました。



いやー、レトロゲーム(ファミコン)にばっかり興味が向く私なので、息子がWiiとかで遊んでても、そんなに心惹かれなかったんですよ。
まぁ確かにマリオカートとかWiiパーティとかは面白かったし、カービィなんかも息子と一緒にプレーするのはそれなりに面白かったですよ。
(妻とマリオテニスで汗ながすのもそれはそれで楽しい)

でもね、スマブラXは・・・確かに・・・面白いぞこれ・・・。
私は格ゲーとかホント駄目な人でして。
私が学生時代はゲーセンなんかも格ゲーの絶頂期とでもいう時で。
ストIIだったりサムスピだったり餓狼伝説だったりバーチャファイターだったり、まぁいろいろ出てた時期でした。
スーパーストIIでフェイロン使いだったのですが、他のキャラが使えるわけでもないし、そんなに上手でもなかったので、格ゲーの楽しさにそんなにハマらずに社会に出て行ったわけです。

スマブラXがほしい、って息子が言った時、実はこのゲームよく知らなかったんですよ。
そんなゲームあるんだー、え?格ゲー?という感じ。
任天堂の格ゲーなんて、アーバンチャンピオンとか思っちゃうじゃないですか的な。

・・・マリオが・・・リンクが・・・ピットが・・・ドンキーが・・・サムスが・・・。
なんか、自分がガッツリやってた系のゲームの主人公を操って戦う、って、すごいですね・・・。
これはヤバイ。
これ、自宅にあったらヤバイ・・・。


ということで、まぁ息子がハマるのもすごくよくわかるなぁ、と思って東京戻ってきたわけです。

・・・Wii・・・ほしいかも(笑)。。。
(というのは、息子にコテンパンにされたから悔しい、っつーのがあってですね・・・)

Wii Uとかでも出来るっぽいみたいですが、まぁそんなにガッツリとゲームするわけじゃないし、とりあえずあったら楽しむよなぁ、くらいの感じなんで。
Wii本体を中古で買って、とかちょっと思ったり。
(本当は息子と通信対戦出来たら面白いんだけど、もうWii同士での通信対戦って、出来ないんですよね・・・)

さて、どーしようかなぁ・・・・・・・・・。


posted by ぎじん at 00:25| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Kindle

えーと、実はKindle Paperwhiteを愛用しています。



iPad mini(初代)を持っているので、電子書籍端末にはあまり興味は無かったんですよ。
iOS用のKindleアプリもあるし。

ただ、前にも書いたように、眼をおかしくしちゃってから、iPad mini で読んでるとちょっと眼が疲れるようになっちゃいました。
バックライトのせいなのかなぁ、ちょっと辛い。

で、電子インク使ってるKindle Paperwhite、いいかなぁ、とちょっと思ってたんですよ。

そしたら6月くらいに、安売りしたんですよね。
そのタイミングで購入。

えーと、まずこれは「電子書籍端末」ではありますが、マンガ読むのには適してないです、と先に言っておきます。
それは後述するとして。

活字の本を読むにはとってもとっても素晴らしい(何よりiOSのKindleと違って、そのまま本を購入出来ちゃう!)し、電子インクのおかげなのか、眼がそんなに疲れない!
読みやすい事も含めて、活字の本は以前よりも読むようになりましたね。

ちなみに私は実家に吉川英治全集が置いてあった関係で、吉川英治の本をKindleに入れて読んでます。
新書太閤記とか面白いわー。
三国志ももちろんオススメ。
でも本当は新・平家物語がいいっすよ。



分厚い本とかを持ち歩く必要がないし、いつでも気軽に読める、っていうのは本当に便利。

あとKindle Paperwhiteは電池の持ちも確かによい。
買ってから2ヶ月以上経ちますけど、充電ってまぁ気づいた時にやるくらいで、そんな「電池切れで困った」という事は一度もないですね。

ただ、使い勝手良くないなぁ、という事もいくつかあります。
一番は前述した通り「マンガ読むの辛い」ですかね。
マンガ読むならiPad miniなりKindle Fireシリーズなり、カラーのタブレット端末の方がずっとよいです。
というのは、ページめくりでブラックアウトする頻度が高過ぎるから。
これ、イラッとします。
電子インクの特性上、仕方ないっちゃ仕方ないのですけどね。
あと画面サイズが小さい事を考えると、割りと細かい部分が読みにくくて、眼がかえって疲れる感じ。
まぁマンガはiPad mini で読みますけど。

それから「タッチの感度が良くない」。
一応パスワード入力する設定にしてるんですが、このパスワードを入力するのが、iPad mini やiPhoneの感覚で押すと、間違いなく認識されません。
しっかりと画面を押すような感じで、反応するのを確認してから次のボタン、みたいな。

あと、電子インクの関係で、ページをスライドバーで先送りしようとするのが、イマイチ・・・・・。
この辺り、気になりだすと「うがー!!!」ってなります。

とはいえ。
Kindle端末でそのまま書籍が買えちゃうっていうのはストレスなくてとてもいいし、ズボンのお尻ポケットに刺さるあのサイズは、とっても手軽に使える感じでいいです。

あ、私はWiFiモデル使ってます。
3Gモデルの方がちょっと高いというのと、そもそもサイズの大きな本は3Gだとダウンロード出来ないみたいで。
3Gで本のダウンロード、遅いんだろうなぁ・・・。


いやいや、やっぱカラーの方がいいよ!!!という方は、まぁKindle Fireとか買っちゃった方がいいかもしれません。
ちなみに1世代前のKindle Fire HDがすげー安く売ってます。
ってか8GBならPaperwhiteより今安いね・・・。
「カラーの電子書籍端末」と割り切れば使えると思いますが、これで動画見るとか音楽聴くとかアプリ入れて、とかいろいろやろうとしてるなら、容量大きめのやつとか、ちょっと頑張ってKindle HDXにするとか、iPad miniやiPad airにするとか、まぁ選択肢は他にもいっぱいあるので。

あくまで電子書籍端末としてしか使わない、という前提なら、多分Kindle Fire HDはそれなりにオススメ出来る気がしてます。


ラベル:Kindle 電子書籍
posted by ぎじん at 00:08| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月24日

そういえば三連休

そういえば三連休でした。
で、盛岡に帰省してきました。
月に一回程度のサイクルで帰省してるんですが、東京暮らしがもうすぐ3年目を迎えようとしていても、やっぱり盛岡はホームタウンだなー、と毎回思いますね。

暑かったという事もあり、日曜には息子とプール。
ゆぴあす(http://www.yupiasu.com/)というところ。
妻は少し風邪気味だったので、ロビーでくつろいでいただく事となり、息子と流れるプールで遊びまして。
以前は息子は浮き輪とかビート板がないと泳げなかったし、顔を水につけるのも怖がってたのですが、一年くらい前から通ってる水泳教室の成果がここで発揮!
なんかすいすい泳いでる姿を見ると、ちょっと目に熱いものが・・・。

それにしても混んでたなあ。
これからもっと混むんだろうなぁ。
8月も帰省しますが、おそらくまたプール行く事になるので・・・。


で、そこで息子に「身体が締まってきたね!」と嬉しい言葉(苦笑)。
以前どんな風に見られてたんだろーなー・・・とか思いながらも、まぁ妻にも同じような事を言われたので、ちゃんと効果は出てたんでしょうね、体幹トレ。
もちろん帰省の間も続けてましたよ。

体幹トレーニング、相変わらず続けています。
現在は中級ということで、回数や秒数を増やしています。

やってみて思ったのは、やっぱり「ドローイング」の大切さ。
息を吐いて、っていうのがこの手のトレーニングには出てくるわけですが、これをドローイングって言うみたいです。
で、この息を吐く、は「吐ききる」が正しいです。
吐ききらないと、トレーニングの効果は半減する、と言っても過言ではないですね。
これを意識するようになってから、なんか効き目が上がっている気がしています。

あと、たまにこの体幹トレーニングは休みを入れている(週に1回程度)のですが、休みは連続して2日といれないようにしています。
それをやっちゃうと3日目は絶対やらない。
1日程度の休みなら「昨日休んだから今日やらなくちゃ!」ってなるのですが、2日休むと「なんか面倒くさいなぁ」という気持ちの方が強くなります。
このあたりは、管楽器でいうところの「基礎練習」みたいなものだと思って割り切る必要があるな、と。

続けられたという事が、少しずつ自分への自信にも繋がってきてる気はするので、まぁいろいろ塞ぎこんでいた冬〜春にかけての気持ちも、晴れてきている気がします。

とりあえず一ヶ月半くらいは続いてる感じになるので、次の目標は3ヶ月ですかね。
9月までしっかり続けて、今年はとにかく基礎体力を!!!


posted by ぎじん at 23:45| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月18日

iPhoneケースが届いた!

盛岡帰省の新幹線車内ですー。
古川をすぎたところ。
SoftbankのiPhoneが3Gな状態なのでテザリングが遅くてちょっとイラッとしておりますw

さて。
先日Blogで紹介しましたiPhoneケースが届きました!!!
ということで、早速レビュー。

まずパッケージ。
IMG_1299.jpg
これで1000円弱って安い、というような外観ですね!
高級感がなんとなく漂ってるように見えます。



さて、開封。
IMG_1300.jpg
取り扱い説明書が入ってるわけじゃなく、まぁ買ってくれてありがとー的なものが入ってました。


さて中身ですが・・・
IMG_1301.jpg
こちらはiPhoneケースと、手帳型のケースが磁石で合体するタイプなのです。


iPhoneを設置する前の本体ケース。
IMG_1302.jpg
なんとなく高級感があります。
実際に手で触ってみても、安っぽさはあまり感じないですね。




で・・・。
会社に届いたやつを開封して写真撮っててアレですが、iPhoneで撮影してたんで、iPhoneつけると写真とれないwwww

ということで、ここからは新幹線車内でiPad miniで撮影ww

iPhoneを付けてみました。
あと手帳型と合体。
IMG_0020.jpg
なんかそれっぽいですね。


ではたたんでみます。
前カバーのおかげで表面のガードになりますね。
IMG_0024.jpg
一応通話のスピーカーの部分が開いてるんで、閉じたまま通話できると思うのですが、着信時の確認とか電話に出るといった操作するのに結局開くんで、あんまり変わらないのかなぁ、とか。
このあたりはちょっと中途半端な感じ。


裏。
IMG_0025.jpg
カメラのあたりがちょっと薄っぺらくて、安っぽさが出ますが、まぁ値段考えればかなりいいと思いますよ。


手帳ケースと本体ケースを外してみます。
IMG_0021.jpg
普段は外しておいて、持ち歩いたりする時に手帳ケースで表面ガード、っていう使い方もできるかな。


本体ケースをサイドから。
IMG_0023.jpg
本体ケースは割りとしっかり作ってると思います。
イヤフォンジャックもLightningケーブルも、ケース付いた状態で特に邪魔になる事なかったです。




まぁそんな感じですが、磁石が入っている事もあり、重くなりますね。
胸ポケットに入れるには、重さと厚み(手帳ケースは特に)があるので、それがちょっと・・・ではあります。
でもまぁ値段を考えたらかなりよく出来てるケースだと思いますし、着脱式っていうコンセプトはちょっと面白いなぁ、と。
シックな見た目も含めて、私は割りと気に入ってます。


しばらく裸族から脱却して、このケースを使ってみようと思います。

さて一関か・・・あと50分くらいで盛岡・・・。
ラベル:iPhone ケース
posted by ぎじん at 21:47| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。