2014年07月25日

Kindle

えーと、実はKindle Paperwhiteを愛用しています。



iPad mini(初代)を持っているので、電子書籍端末にはあまり興味は無かったんですよ。
iOS用のKindleアプリもあるし。

ただ、前にも書いたように、眼をおかしくしちゃってから、iPad mini で読んでるとちょっと眼が疲れるようになっちゃいました。
バックライトのせいなのかなぁ、ちょっと辛い。

で、電子インク使ってるKindle Paperwhite、いいかなぁ、とちょっと思ってたんですよ。

そしたら6月くらいに、安売りしたんですよね。
そのタイミングで購入。

えーと、まずこれは「電子書籍端末」ではありますが、マンガ読むのには適してないです、と先に言っておきます。
それは後述するとして。

活字の本を読むにはとってもとっても素晴らしい(何よりiOSのKindleと違って、そのまま本を購入出来ちゃう!)し、電子インクのおかげなのか、眼がそんなに疲れない!
読みやすい事も含めて、活字の本は以前よりも読むようになりましたね。

ちなみに私は実家に吉川英治全集が置いてあった関係で、吉川英治の本をKindleに入れて読んでます。
新書太閤記とか面白いわー。
三国志ももちろんオススメ。
でも本当は新・平家物語がいいっすよ。



分厚い本とかを持ち歩く必要がないし、いつでも気軽に読める、っていうのは本当に便利。

あとKindle Paperwhiteは電池の持ちも確かによい。
買ってから2ヶ月以上経ちますけど、充電ってまぁ気づいた時にやるくらいで、そんな「電池切れで困った」という事は一度もないですね。

ただ、使い勝手良くないなぁ、という事もいくつかあります。
一番は前述した通り「マンガ読むの辛い」ですかね。
マンガ読むならiPad miniなりKindle Fireシリーズなり、カラーのタブレット端末の方がずっとよいです。
というのは、ページめくりでブラックアウトする頻度が高過ぎるから。
これ、イラッとします。
電子インクの特性上、仕方ないっちゃ仕方ないのですけどね。
あと画面サイズが小さい事を考えると、割りと細かい部分が読みにくくて、眼がかえって疲れる感じ。
まぁマンガはiPad mini で読みますけど。

それから「タッチの感度が良くない」。
一応パスワード入力する設定にしてるんですが、このパスワードを入力するのが、iPad mini やiPhoneの感覚で押すと、間違いなく認識されません。
しっかりと画面を押すような感じで、反応するのを確認してから次のボタン、みたいな。

あと、電子インクの関係で、ページをスライドバーで先送りしようとするのが、イマイチ・・・・・。
この辺り、気になりだすと「うがー!!!」ってなります。

とはいえ。
Kindle端末でそのまま書籍が買えちゃうっていうのはストレスなくてとてもいいし、ズボンのお尻ポケットに刺さるあのサイズは、とっても手軽に使える感じでいいです。

あ、私はWiFiモデル使ってます。
3Gモデルの方がちょっと高いというのと、そもそもサイズの大きな本は3Gだとダウンロード出来ないみたいで。
3Gで本のダウンロード、遅いんだろうなぁ・・・。


いやいや、やっぱカラーの方がいいよ!!!という方は、まぁKindle Fireとか買っちゃった方がいいかもしれません。
ちなみに1世代前のKindle Fire HDがすげー安く売ってます。
ってか8GBならPaperwhiteより今安いね・・・。
「カラーの電子書籍端末」と割り切れば使えると思いますが、これで動画見るとか音楽聴くとかアプリ入れて、とかいろいろやろうとしてるなら、容量大きめのやつとか、ちょっと頑張ってKindle HDXにするとか、iPad miniやiPad airにするとか、まぁ選択肢は他にもいっぱいあるので。

あくまで電子書籍端末としてしか使わない、という前提なら、多分Kindle Fire HDはそれなりにオススメ出来る気がしてます。


ラベル:Kindle 電子書籍
posted by ぎじん at 00:08| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月18日

iPhoneケースが届いた!

盛岡帰省の新幹線車内ですー。
古川をすぎたところ。
SoftbankのiPhoneが3Gな状態なのでテザリングが遅くてちょっとイラッとしておりますw

さて。
先日Blogで紹介しましたiPhoneケースが届きました!!!
ということで、早速レビュー。

まずパッケージ。
IMG_1299.jpg
これで1000円弱って安い、というような外観ですね!
高級感がなんとなく漂ってるように見えます。



さて、開封。
IMG_1300.jpg
取り扱い説明書が入ってるわけじゃなく、まぁ買ってくれてありがとー的なものが入ってました。


さて中身ですが・・・
IMG_1301.jpg
こちらはiPhoneケースと、手帳型のケースが磁石で合体するタイプなのです。


iPhoneを設置する前の本体ケース。
IMG_1302.jpg
なんとなく高級感があります。
実際に手で触ってみても、安っぽさはあまり感じないですね。




で・・・。
会社に届いたやつを開封して写真撮っててアレですが、iPhoneで撮影してたんで、iPhoneつけると写真とれないwwww

ということで、ここからは新幹線車内でiPad miniで撮影ww

iPhoneを付けてみました。
あと手帳型と合体。
IMG_0020.jpg
なんかそれっぽいですね。


ではたたんでみます。
前カバーのおかげで表面のガードになりますね。
IMG_0024.jpg
一応通話のスピーカーの部分が開いてるんで、閉じたまま通話できると思うのですが、着信時の確認とか電話に出るといった操作するのに結局開くんで、あんまり変わらないのかなぁ、とか。
このあたりはちょっと中途半端な感じ。


裏。
IMG_0025.jpg
カメラのあたりがちょっと薄っぺらくて、安っぽさが出ますが、まぁ値段考えればかなりいいと思いますよ。


手帳ケースと本体ケースを外してみます。
IMG_0021.jpg
普段は外しておいて、持ち歩いたりする時に手帳ケースで表面ガード、っていう使い方もできるかな。


本体ケースをサイドから。
IMG_0023.jpg
本体ケースは割りとしっかり作ってると思います。
イヤフォンジャックもLightningケーブルも、ケース付いた状態で特に邪魔になる事なかったです。




まぁそんな感じですが、磁石が入っている事もあり、重くなりますね。
胸ポケットに入れるには、重さと厚み(手帳ケースは特に)があるので、それがちょっと・・・ではあります。
でもまぁ値段を考えたらかなりよく出来てるケースだと思いますし、着脱式っていうコンセプトはちょっと面白いなぁ、と。
シックな見た目も含めて、私は割りと気に入ってます。


しばらく裸族から脱却して、このケースを使ってみようと思います。

さて一関か・・・あと50分くらいで盛岡・・・。
ラベル:iPhone ケース
posted by ぎじん at 21:47| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月17日

裸族から脱却か?iPhoneケースコレは良さそうなのでポチってみた

iPhone使いの私ですが、ケースを使わない人だったりします。
こういうのを「裸族」と呼ぶらしいのですが、まぁそうですね、3GSの頃から裸族です。

あ、正確には最初はケース買うんですよ。
でも何かの拍子でケース外すと「あ、このままの方がいいじゃん!」とかなって、裸族になる、みたいな。
4Sの時も結局裸族になりましたね。

あと、ケースってデザイン含めてちょっと「高い」っていうのが・・・。
安いやつもあるんですが、なんか「これ、邪魔・・・」ってなっちゃう事が多くて・・・。

そんなわけで、落としたりもしながら、結局裸族のまま使っております。


そんな中、某サイトでちょっとよさ気なケースを発見。
これ、いいなー、しかも1500円(そのサイトでの価格)かー、と思って、Amazonで見てみたら、なんともっと安く売ってましたwww



私はAmazonに関してはギフトカードを購入してそれを登録してるんです。
月間でAmazonに使う金額をコントロール出来るのと、Kindleで気軽に本を買えるからw
で、まだ今月分のギフトカードの残額があるので、ポチッとしちゃいましたw

明日には届く予定。
さてどんな感じかなー。
裸族からの脱却なるか!!!
posted by ぎじん at 22:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月11日

モバイル環境をちょっと見直す

数々のデジタルガジェットを使っている自分ですが、いろいろ見直しを進めています。

見直しをする前の状態ですが、以下のものを持ち歩いていました。

iPhone3GS
au携帯(プライベート)
docomo携帯(オフィシャル)
Apple純正キーボード(Bluetooth)
iPad 3G

一見死角はない(ってかこんなに持ち歩く必要あんのか?)状況なんですよね。
ちなみに会社docomoは仕事でしか使いませんし、au携帯は通話オンリー(ezwebは利用してない)。
ネットは主にiPhoneとかiPadだけでやってます。
長文をいれるにはキーボードが必携で、USのBluetoothキーボードを持ち歩いていました。


で、問題が幾つかありまして。
まずキーボード。
純正キーボードはとてもコンパクトでいいのですが、ちょっと「大きい」んですよ、持ち運ぶには。
iPadとのサイズ差もあって、持ち歩くのにもちょっと・・・。
折りたたみのキーボードで、なおかつiPhoneやiPadともつながる「マルチペアリング」がいいなー、と思っていました。

それから、通信。
これはもう、なんといってもSoftbankが遅いし繋がらない、という大きな問題。
出張の移動なんかで繋がらないのはまだしも、盛岡市内でのつながりの悪さは、結構問題かなー、みたいな。
また、例えばMacBookProなんかを持ち歩いたとしても、外ではネットにつながりません。
iPhoneやiPad、というかSoftbankがテザリングを許してないという状況もありますし。


で、イーモバイルのPocket Wi-Fi(Softbankじゃ意味ないので)を検討したんですが、なんとこちら、我が家が圏外wwww
むー・・・。



ということで、いろいろと調査した結果、次の方向となりました。

まずキーボード。
リュウドのアールボードという折りたたみ式のBluetoothキーボードを購入。
http://www.reudo.co.jp/rboardk/
USキーボードだし、Mac配列だし、iPhone、iPadの両方で使える(マルチペアリング)し。
で、早速使ってみたらこれがまぁ快適!!!!
iPadではもともと外付け使ってましたけれど、実はiPhoneで使うとこれまた素晴らしいことが判明!!!
何でもできるポメラの誕生ですwww
まぁ日本語変換がちょっと・・・というのもありますけどね。
そういえばiPhoneではATOKpadが対応してるという話っぽいので、いつか試してみようと思います。


で、通信。
高速通信が希望、モバイルルータが希望、と考えてみたら・・・結局考えたのは「WiMAX」という選択肢でした。
選択したのはAtermWM3500Rというもの。
http://www.uqwimax.jp/service/product/aterm_wm3500r.html
なんと8時間OKという機種!!!!
県庁所在地はだいたい網羅してますし、私が行っている出張先でもだいたいOK。
移動の間はもともと新幹線だったら3Gだって怪しい(山間部が多い)わけだし、車で移動してる間は別に使わないし。

これでiPhoneのパケット代金を最低に抑えることが可能。
でもって、時が来ればiPhoneは解約してしまってOKなわけで。
3Gで通信する必要がある場所なら、iPadがありますしね。

あとは、WiMAXのエリアがどれだけ広がるか、が勝負ですね。
岩手県内は盛岡だけですが、他の都市でも使えるようになるといいなぁ。


まだWiMAXが届いているわけではないのですが、今後どうなっていくか非常に楽しみ!
もしかしたら、ほら、MacBook Airとかも使い勝手がwwwwww
いまは買わないけどさっwww



posted by ぎじん at 18:40| 岩手 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月29日

IS03実機さわってみた

えーと、前回のエントリ(土曜日)の後、実機をauショップで触ってきましたのでその報告。
一応私はiPhone使ってる人だったり、Appleへの肩入れもあるので、多少割り引いて読んでくださいwww

某ショップへ行きまして、実機がある事を確認(オレンジ)。
画面もそこそこ大きいし、なんかいい感じですね、見た目。

さて動かしてみよう・・・と思ったら、スリープからの復帰ボタンがどれなのかがわからずwww
とりあえずなんか適当にいろんな周りのボタンを触ってたら、画面表示されました(結局どれがスリープ解除?)。

画面にある鍵のアイコンを指で南京錠アイコンに近づけると「ブルッ」というバイブとともにホーム画面へ。

・・・他のAndroidを知らないのでなんとも言えませんが、見た目は綺麗。
液晶も見やすいですね(ちなみに私の比較対象物は手持ちのiPhone3GS)。

で、実際に触ってみましたが・・・ちょっと反応が鈍い???
もしかして裏でいろんなアプリが動いてるのかな?とも思いましたが、それほどでもなく。
うーん、なんかちょっとだけ「ぬるっ」とした動きが、微妙にストレスに感じる日が来るのかも。
画面切り替えとかも、動作後に後追いで動く、みたいに見えるなぁ。

メモ帳(っていうの?)を起動。
実際に文字入力してみました。

一応フリック、いけます。
微妙にフォントとかサイズがiPhoneと違うのですが、まぁ反応もそこそこ良いですね。
ただ、変換が微妙に分かりにくかった。
携帯の予測変換みたいな感じで、テンキー表示のすぐ上に出てくるのですが、これが微妙に使いにくい。
どこまでが「変換候補」なのか、なんか直感的に分かりにくかったり。

自分のものとしていろいろ使い込めば慣れるのかなぁ。
ファーストタッチとしては、個人的にはちょっと使いにくい。
携帯のフォントで出るからなのかもなぁ。
フォントの綺麗さはiPhoneの方がいいかな、と思いましたがこれはきっと私がガラケーフォントをあまり好きじゃないことにも起因してるかな。
いわゆるガラケーが好きな人には違和感なく受け入れられるのかもしれません。

写真アプリについては、実際に写真とってみましたが、綺麗にとれますね。
なんというか「携帯カメラ」のアップグレード版みたいなw
とれた写真をワイプすることも出来ました。
ただ、縦横に端末を傾けても、写真が縦横に変化するのにタイムラグが。
(最初は「あれ?横にしても変わらないの???」って思って、何度か繰り返した)
たまたまそうなのかなぁ。
機種再起動してみればもう少し大丈夫?
ちょっとこのあたりはわからないけれど、店頭デモとして見たときには「遅い・・・」って思いましたね。

iPhoneが「Mac→スマートフォン」という流れなのにたいして、IS03は「携帯→スマートフォン」という、進化の違いを見た感じですね。
携帯できるMacなのか、何でもできる携帯なのか。
私はそもそも携帯をカチャカチャいじるのが不得手(未だに携帯メールって苦手・・・)という事もありますし、なによりモバイルSuicaとかお財布ケータイみたいな使い方をしていないというのもあって(写メだってほとんどしなかった)、携帯から流れてきた今回のIS03には違和感大きかったです。

そう考えれば私にとってはiPhoneの方がいいわけですが、最大の弱点「電波」が改善されるかどうか、が問題だよなぁ・・・。

で、買うか買わないか・・・うーん・・・・うーん・・・うーん・・・もう少し様子をみようかな、というのが結局結論www
Androidはアプリでももっともっと使い勝手は化けるだろうし。
IS03は(IS01やIS02があるとしても)au初の本格的スマートフォン、という位置づけなんで、逆に今回のものを経て、後継機器がどうなっていくか、を見てみたい気も。

Androidも持っておきたいなぁ、という物欲は未だにありますが、まぁ来春に2.2にアップグレードするらしいので、それを見てから判断、かなー、というのが取り急ぎ今の結論でございました。

# あくまで私個人の、それも10分触った程度の評価ですので、
# これが正しい評価とは思わないでくださいね。
# 手持ちにしてチューンナップしたら化けそうな気もするのだ
# けれど、ひとまずは今の評価はこんなところ、という話。
posted by ぎじん at 20:24| 岩手 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月27日

IS03

デジタル・ガジェットが大好きな自分。
携帯だけでも3つ持ってたり。

docomo(これは会社支給)
au(通話専用・・・家族割もきくし)
softbank(言わずとしれた「iPhone」)

この他にiPad3G(64GB)も持ってたり。

docomoは完全に会社携帯なので、クライアントとか自社からの電話連絡用。
そういえば最近電池の持ちが悪いな・・・。

auは長くつかっている自分用の携帯。
家族割適用にもなってるし、妻とのCメールやりとりなんかで使ってます。
前はezweb使ってましたが、今はほとんど通話用。
メールなんかも実は後述するiPhoneでauoneメールを使って携帯メールのやりとりしてたりもするんで・・・。

で、今ほとんどメインになっているのが、iPhone3GSとiPad3Gです。
ある一点を除き、この二台でほとんどの事柄は問題なくこなせます。
素晴らしい!
私は自宅がMacだし、そもそもこれらに会社の資料をいれてあるくわけではない(ただし情報収集とアイディアメモとしてはメチャクチャ使ってる・・・いわば「手帳」代わり)ので、本当にこの二台だけでOK。
もちろん、コーディングをするとか、Linuxで遊ぶとか、(一応)SEなんでそれっぽい事をするのにはこれだけだとちょっと・・・なんですけど。

某社長じゃないっすけど、見事に「二刀流」な使い方をしております。
ただ一点をのぞいては、本当に素晴らしいガジェット!

そう、ただ一点をのぞいては。

お分かりになるかと思いますけど、その一点は「電波」です。
これがねぇ、本当に入らない。
3Gの電波、どうも私の通勤時には結構な回数「圏外」になります。
さらにいえば、今日繋がってたのに明日には繋がらなくなるエリアも数多く・・・。


で、こうなってくるとauの出番なんですよ。
auは普通に電波拾ってますからね。
もちろん会社のdocomoも拾ってますが、会社の携帯っすからねぇ・・・。

ところが、もう私は普通の携帯電話が使えないのです。
フリック入力に慣れてしまった私は、ハードウェアキーボードを一生懸命カチカチ押すのができなくなりました。
範囲選択とか、直感的に出来るiPhoneとちがって、やっぱり普通の携帯は・・・。

かといってSIMフリーのiPhone買ってきて・・・なんて事もしようとは思わず・・・。
auでスマートフォンが出たらなぁ・・・と思ってたんですが・・・ねぇ・・・







・・・・出ちゃったんですよwww

IS03!
まぁ正確にはもっと前からAndroid携帯は出てました(IS01とか)けど、大本命がきましたね、IS03!

AndroidOS2.1を搭載した、au初(初?)の本格的Androidスマートフォン!!!

いろいろ調べてみたら、どうも今の料金設定にちょこっと加わる程度でいけそうなんですよね!
機種変更でこいつにすれば、いまつかっているG9もSIM交換で使える(長く通話したい時とかはこいつにすればよい)し、iPhoneが繋がらなくてイライラする時にIS03をつかってみるとかしてみたらいいのかも!!!!!




・・・なーんていう妄想をいだいておりますwww
別にIS03が必要というわけではないのですが、Androidにも触れてみたいし、それでもやっぱりiPhoneは一人勝ちなのか、それともAndroidで攻勢かけれるのか・・・。

どちらかというと技術者(っていうか単なる「新しもの好き」)の血が騒いでおります。
うずうずうずうずうずうずうずうず・・・・・・



近々auショップ突入予定www
乞うご期待wwww


・・・これ、Mac関連タグで本当にいいんだろうかwww
ラベル:IS03
posted by ぎじん at 16:58| 岩手 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | Mac関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月31日

iPadがやってきて(イラッとするところ編)

さて、昨日はiPadの良いところばかり書いたんだけれど、悪いところも書いてみます。

iPadの悪いところ、まず一つ目は「液晶の指紋が異常に気になる」ということ。
フォルムが美しいだけにこれはなかなか「イラッ」とくるところですwww
iPhoneでも同じことはあるのですが、あっちよりも目立つのは、画面サイズが大きいから、かも。

二つ目は「そのままだと意外に使いにくい」点。
実は私は購入と同時に純正のカバーも買ったのですが、これに入れてるとそんなに感じなかったんですよ、この「使いにくい」が。
純正カバーは角度をつけたり出来るし、持った時も滑りにくかったり、立たせたりすることが可能で、テーブルの上でも使い勝手が良かったんです。
ただキーボード付きドックにつなぐ時にはこのカバーから出さなきゃいけない(これが出しにくい!)んですけど。

で、さっきカバーから外してみたのですが、これがまぁ結構「使いにくい」。
膝おきにするにしても足で角度をつけてあげなきゃいけないし、普通に手持ちするともうキーボード入力ができません(フリック入力でもあれば片手で入力がいけるんですけどね・・・ないんですよ・・・)。
カバー無しで使うのはたしかにスマートに「見えます」けど、実際に使ってるみたときに長く使うのは事が出来るのか、はちょっと私はからすると疑問符がつきます。

三つ目は、慣れも必要なんでしょうが、ソフトウェアキーボード。
使ってみると、ブラインドタッチなんて夢のまた夢。
ホームポジションに指をおけない(指を置くと入力されてしまいます)。
常に指を浮かせて打つことを考えると、空中で手を停止させるのが難しい!
やっぱりハードウェアキーボードがどうしても欲しくなるんです。
まぁブラインドタッチにこだわらなければ、指四本くらいでパタパタ打てることは打てるんですけどね。
なんでハードウェアキーボードが欲しくなります。
だからキーボード付きドックを購入したんですけどね。
このキーボード付きドックは、iPadを縦おきじゃないと使えないんですよ。
これがまた軽くムカつくんですw
iPadって標準で横おき仕様なんじゃね?と思うくらい、横おき対応アプリが多い!
サブメニューを常に左に表示出来るんだけど、縦おきはいちいち画面をタップしないと出てこない。
そうするとキーボードで打った後に画面をタップする機会が増えちょっとイラッとします。


まぁいまのところはこういった点が不満。
アプリが少ないとかはあるけど、一応iPhoneのアプリも動くことは動くので。
でもやっぱりiPad対応アプリを使いたいよなー。

OmniFocusはやく対応しないかなー。


で結局iPadは買いなのか。
個人的には買いです。
ネットブックの本来目指すものはここじゃね???
PCやMacでもなく、携帯やiPhoneでもない、その中間層。
ただ、単独で使用するにはつおっと慣れが必要かな。

ということで、2回に渡ってお届けしたiPadレビューでした。
posted by ぎじん at 06:47| 岩手 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月29日

iPadがやってきて

えーと、昨夜から我が家の生活にiPadが入りました。
私、じゃなくて「我が家」となっているのには理由があって、今一番ハマっているのが「妻」だからですwww

時間があれば「かしてー!!!」とiPadを開いてネットしてます。

私がとやかく言うよりも、妻の話がこのツールのすごさを物語っているので紹介します。

・軽い!自宅でソファに座ってネットするのに、この軽さは楽ちん(持ち歩くわけじゃないから)
・画面がみやすい!明るいし、液晶の質がいいのか、文字や写真がとてもキレイ!
・電源のOnOffの感覚がないのがいい!パソコンはいちいち電源オンオフが必要だし、億劫!
・マルチタスクでないのがいい!アプリを一つ一つ終わらせなくて、今動いてるのが目の前のアプリだけ、っていうのは実はとてもわかりやすい。
・電子書籍が素敵!本を読むような感覚に近いし、フォントや文字サイズを変えられる、っていうのは普通の本では出来ないし画期的!
・キーボードが画面に出るのが凄い!ブラインドタッチとかするわけじゃないから、画面見ながらじっくり押していくから全然不便さは感じないし、邪魔なキーボードが無いのはすごく楽!
・充電のときにデジタルフォトフレームになるなんて素敵!!!デジタルフォトフレームを買った(ぎじん注釈 誕生日プレゼントで買ってあげました)んだけれど、それよりサイズが大きいし、写真を選ぶのも直感的でラクチン!!!

その他、いろんな話をしてくれましたが、とにかく妻にとって「画期的なデバイス」だそうです。
携帯以上、パソコン未満。小さいパソコンが欲しいんじゃなく、こういうのが欲しい、というのはまさに素人(失礼!)の純粋な意見だと思いました。

画面の大きなiPhone(iPod touch)といわれるけれど、実際に使ってみればそんな単純な話ではないと思います。
ってか、画面の大きさが変わるということがこんなに使い方に対して大きな差を生むのか・・・。

iPhone3GSを買った時、MacBookProとかiMacを使う時間が減ったんですが、iPadが来たらむしろiPhoneを触れる時間が減りました。
まぁ今は真新しいデバイスだから意識して、という話もあるんだけれど、それだけにとどまらない「可能性」を秘めたデバイスだと思います。

これ、玄人というよりも、素人が「自宅で使う」のに最適なツールだと思いました。

是非触れる機会がありましたら、触れてみてくださいー!
ラベル:iPAD
posted by ぎじん at 18:17| 岩手 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月28日

iPad

届きましたよー!
現在開封中。

image-201005148230121.png
posted by ぎじん at 23:01| 岩手 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月10日

iPad予約完了

ついに今日からiPadの予約が日本国内でも開始されました。

Wi-fiモデルと3G+Wi-fiモデルの2種類。
前者はWi-fi(無線LAN)での使用。
後者はWi-fi + 3G回線(すなわち携帯電話回線、とでもいえばいいかな)での使用。

3GのキャリアはSoftBankと決まりましたが、SoftBankでも実際に販売される店舗は限られており、どこでも買えるわけではありません。
また、オンラインでの予約はWi-fiモデルのみとなっておりますから、3G回線付きのモノが欲しければ、お近くのApple Storeとか、一部家電量販店とか、販売店リストに入っているSoftbankショップでしか購入できません。
しかもクレジットカード必須です。


で、ですね。
岩手で取り扱っているのは盛岡市前潟(イオンモール盛岡の近くね)にあるケーズデンキのみです。
Softbankショップは全滅。
ほかの店舗では(おそらく)一切iPadの予約は取り扱っていない様子。


ということで、私は3Gはあきらめて、Apple Online StoreでiPadのwi-fiモデル(16GB)を今朝予約しました(笑)。
まぁiPhone 3GS持ってるし、いきなり3G回線のものよりも、まずはiPadがどういうものか、を確認してからと思いまして。
3G回線付きのは、iPhone 3GSのように「第二世代 iPad」になったら考えます。
ただiPhone持ってるから別にそこまで必要じゃないかなー>3G回線


で、妻に、とも思いましたが、そのままMacBookProを妻に渡そうかな、とか。
iMacを自分の母艦にして、iPhon3GSとiPadを艦載機にする、といったやり方。
そもそも自分が外にMacBookProを持ち歩くのは、出張の時だけなんですよ。
東京出張だと、BBモバイルポイントって結構使えるんですよ。
東京駅構内、マクドナルド、ルノアールなどなど・・・。
そもそも道を歩いていて3G回線が必要な通信をするのにiPadは出しませんしねぇ。
そういうのは逆にiPhoneで間に合います。

あとはキーボードがどれだけ打ちやすいか、かなぁ。
一応Bluetoothのキーボードが使えるみたいなんで、それも持ち歩けばいい???
まぁそこまでやるかはさておき(苦笑)・・・。

Safari、メール、GoodReader、Drobbox、Evernote、iWork、OmniFocus。
これに加えて電子書籍が読めるようになるのであれば、十分「艦載機」としての用途はいけると思ってます。


ま、取らぬ狸の皮算用・・・じゃないですが、あとはモノが実際に手元に来てからですかね。
使い勝手がどんな感じなのかを見つつ・・・。


・・・そういえば実家の母が欲しがってたな、iPad・・・。

ラベル:iPAD
posted by ぎじん at 12:23| 岩手 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月28日

iPhoneアプリ

えーと、iPhoneアプリでこのseesaaブログの投稿アプリがでてました。
ということでテスト投稿。

最近はmixiもあまり更新してなくて、とにかくツイッターばかりだったんですけどね。
逆にブログとの棲み分けもできるかなー、とか考えていたんで、これなら使えるかなー。

ということで、更新頻度をあげたいなあ、と考えてはいるので、今後ともよろしくお願いしまーす。
posted by ぎじん at 11:39| 岩手 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月28日

iPad発表!

川崎で迎えた朝。
昨夜飲みすぎて(珍しい)寝落ちしてしまったのですが、今朝は早起きです。
というのも、Appleの新製品発表があったから!!!
(でも結局リアルタイムでの発表には起きていられなかった)


で、登場しましたよiPad!!!!

凄すぎる!!!!

http://www.apple.com/ipad/features/
このリンクの右上、ビデオをどうぞご鑑賞くださいませ。
近未来的デバイスも、ここまで来るとすごいな。

いや、結局iPod touchのでっかいバージョンじゃーん、とか思ってたのですが、実際の動きを見るとちょっと感動します。


興奮して順番めちゃくちゃなので一度整理。

まずはCPUですが、Apple A4/1GHzチップ。
初めて聴いた気がするのですが、どうやらApple社自作CPUチップっぽいですね。
(ってかそれって凄いんじゃね?)

液晶の大きさは9.7インチ。
IPSタッチセンサーとの事。

Wi-Fi環境については802.11n。

バッテリー駆動10時間!
10時間とは・・・。

そして電子Bookアプリ「iBooks」をバンドル(iBookじゃないのがミソ)。
このiBooksを見ると、Kindle(Amazonの電子ブックリーダー)の存在意義が一気に薄れる気がします。



で、肝心のOSは、iPhoneOSだと思われます(もちろんiPad向けのバージョンなんでしょうけど)。
OSXでは無いので、OSXアプリが乗るというものでは無いです。
ただし、iPhoneアプリは「すべてそのまま動く」んですよ!!!
iPhoneの解像度(要は小さいサイズ)でも動きますし、フルスクリーンでも動きます。
ゲームなんかは大画面になる事でさらに楽しくなるものも多いでしょうね!

となると文字入力は?ということになりますが、もちろんiPhoneと同じく画面上のキーボードで入力ということになります。
フリックでの入力が出来るかどうか(笑)は分かりませんが、あのサイズなら通常のソフトウェアキーボードでいけそうです。
ってか個人的には「ついにそういう時代がきたかー」という感じ。
ソフトウェアキーボードで画面に「スッ」と出てくるキーボードを、指でポンポンとブラインドタッチで入力できたらそれはもうたまらんわけで(笑)。
ちなみに(iPhoneと違って)Bluetoothキーボードも接続可能との事(!)。

あのサイズで写真も見れて動画も見れるわけで、iPhoneで購入したアプリが全部使えるとなればもう言う事無し。
(本体にカメラは付いてないので、Mac or PC経由での取り込みになるでしょう)


そうそう、それからもう一つ(笑)。

iWork for iPadも同時に発表されました。
つまりiPadでOfficeソフトが使える、という事です(!)。
KeynoteでのプレゼンテーションをiPad上で作れる!
PagesでiPad上での文書作成が可能!
NumbersでiPad上での表計算が可能!
しかも価格は「9.99ドル」ですってよ!!!!!



あ、そうそう、肝心の「iPadのお値段」でしたね。

・iPad/64GB 699ドル(3G付き829ドル)
・iPad/32GB 599ドル(3G付き729ドル)
・iPad/16GB 499ドル(3G付き629ドル)

これ、すげー安いと思ったのは私だけですか???
ネットブックを買う事を考えたら、相当安いと思います。
私なら中途半端に16GB買うよりも64GB買っちゃうと思う。

ちなみにカッコ付のなかに「3G付き」って書いてますよね。
そう、アメリカではAT&Tと提携して、3G通信付きのモデルも出るんです。
iPhoneと同じく、外でも3G通信が出来る!
移動中にネットも出来る、メールも出来る、動画も見れる・・・。


発売日は3月中(3G通信付きは6月)という事でしたがそれはアメリカでの話。
日本ではいつになるのか、はもう少し後での発表になると思います。
(まだ日本のAppleページでは発表されてない)

いやーーーー、実機触ってみたいー!!!!
これ、良かったら奥様に買ってあげたいなぁ。
(iBookG4使ってるんですけど、ネットとメールと文書作成くらいしか使ってないみたいだから、写真も全部含めてこれを使わせてあげたい)
6月末が奥様の誕生日なので、そこまで金貯めて買ってあげようかな。
(そしてついでに自分の分も・・・ってそこまで金はない)

ということで、久しぶりにAppleで興奮、の朝でした!!
ラベル:apple iPAD
posted by ぎじん at 06:26| 岩手 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月03日

Google日本語入力

Googleが日本語入力を出しました。
それも無料で!!!

日本語入力(IME)とは、Windowsで言えばMS-IME、ATOK(あ、Macにもあるか)、Macでいえばことえりのような、日本語を入力するためのプログラムの事。
文字を打って、スペースバーで変換かけるとか、F7キーでカタカナにするとか、そういう制御をするプログラム、といえばもう少しイメージわきますかね?

で、これをGoogleが無料で出したんです。
Windows版とMac版(ただし両方共32bitのみ対応)。

実際に職場マシンに入れてみて試してみましたが、まぁストレスのない変換!!!
MS-IME2007よりもずっとかしこい(というか重くない!)。
自宅のMacにもインストールしてみまして、非常に使い易いと思いました。


それにしてもこれは「大事件」な気がします。
ATOKを購入すれば1万円弱のお金がかかるわけですが、なにしろこれは「無料」ですからね。
どういうビジネスモデルなんだ?とも思いますが、IMEが軽いということはとにもかくにも文章を打っていく上では非常に重要な部分。
まったくストレスを感じずに、どんどん軽いキータッチになっていく気がします。
(変換がちょっとでもストレスを感じさせると、キータッチが私の場合は「バシバシ」いうようになってきます)

そんなわけで、自宅でも職場でもこのGoogle日本語入力のすっかり虜になってしまいました。
興味ある方、ぜひインストールしてみてくださいねー。

http://www.google.com/intl/ja/ime/index-mac.html
posted by ぎじん at 23:32| 岩手 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

三国志touch

ついに!ついに!

あのKOEIからiPhone/iPod touch向けアプリが販売されました。
不朽の名作「三国志」シリーズの初代をベースにした、その名も「三国志touch」!!!!
昨日発売され、ソッコーで購入しました。


で、昨夜ちょっとやってみたんですが、これで1,200円って、安いと思うのは私だけ?
(まぁ私が初代三国志に思い入れが強いということもあるけれど)

三国志の英雄のひとりとなり、中国全土を有能な家臣団を編成して統一する!
目的はこれだけなんですけれど、これが本当に面白いわけですよ。
三国志シリーズが全く分からない人には以下、面白くない文章が続く(笑)わけですが、戦国シミュレーションに興味のある方なら「なかなか笑える」チュートリアル(まぁちょっと狙いすぎて寒いという評も出そうな気がするが)があるので、楽しく出来ると思います。

ってかオープニングのテーマが、あの初代三国志ですよ!
もちろんちょっとかっこよくなってるけれど。
もうね、涙が出そうになりました(笑)。


ゲームは5つのシナリオから出来ていますが、面白いのは最後のシナリオ。
仮想シナリオでして、全ての君主英雄がそれぞれ一国ずつを領有するというもの。
年齢とか世代を無視してるんで、漢中一国しかもっていない劉備なのに、家臣団が凄すぎる。
(諸葛亮、徐庶、馬良、ホウトウ、キョウイが一堂に会してたり)


基本的には初代三国志と一緒。
以下、Twitterへのつぶやきで私が書いたものをそのまま載せます。

(ここから)
初代三国志と武将のパラメータはほぼ一緒。ただ当時あった「運」とかは無くなってるかな。知力90以上が軍師になるというのは変わらず、その領国内で一番高い知力を持っている人が軍師に。ちなみに「助言」コマンドもある。

人材登用については、他国の現役武将なら隣接してなくても登用出来る、っつーのはそのまま。ただ今回は「他国の在野武将」も登用の対象。しかも忠誠度なん かは「登用」コマンドだけで閲覧できる。「捜索」は担当武将を指名するが、「登用」は全て君主が行う、というような感じ。

褒美に使える金も「100」「300」のどちらか。ちなみに「書物」も健在。知力が2以上上回っている人がその国にいる場合、書物を他武将に与えると最大 知力-1まで知力上昇が可能(だと思う)。シナリオ1の曹操には軍師がいないが、陳宮に書物与えれば知力90の軍師になる(助言の精度は低い)。

シナリオ1の場合は天水にいるカク(知力95)を引き抜けば劉備や曹操、馬トウあたりは楽かな。

初代三国志にあった「開発」「治水」といったコマンドは全て「開発」コマンド一つで終了。民への施しコマンドも健在だけれど、金額は選択制(金1レベルでの細かい指定は出来ない)。あ、人材捜索させると、武将が見つからなくても金を見つけてくるなぁ。

戦争については、自国の戦争そのものを見ない(COM戦と同様かな?)というモードがあり、シナリオ1の劉備でいろいろやってたら、袁紹に攻められまくっ た。しかもCOM戦にしていたため、勝手に負けまくって・・・。ということで、実際のHEX戦は未体験。そのうちにやります。
(ここまで)

実際の戦争も試してみましたが、基本的には初代とほぼ一緒。
撹乱と火計のダブルパンチで相手大将を退却に追い込めば防御に関してはまずまず大丈夫ですが、相手武将が知略高かったりされると無理かなぁ(シナリオ1の曹操で、リョフが大将で攻めてくる場合はほとんど問題なかった)。

ただ、兵力の「再編成が出来ない」というのは評価の分かれるところでは。
これによって「使えない武将」の存在意義も出てくるでしょうが、最強軍団だけを組織して中国全土を暴れまわる、っていうことは難しくなってる気がします。


ちなみにシナリオ1における呉のソンケン(親父の方ね)の軍師がシュウユだったりするのはどうなんだ?とかいう話はありますが、まぁそういうのはあまり深追いしないのがベスト。


そんなわけで、個人的にずっと待っていた「iPhone/iPod touchで本格戦国シミュレーション」が可能になったアプリ!
これからもっと遊び倒していきたいのですが、とにかく時間があっという間に過ぎる・・・ある意味では恐ろしいアプリです。
仕事がこれから大変な事になる(既になりかけている)私としては、もうちょっと暇な時期に遊びたかったなぁ、とか。
でも、暇な時期って・・・あるのか(笑)??
posted by ぎじん at 13:32| 岩手 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月15日

iPhoneユーザー仲間入り

えーと、昨日ついにiPhone3GSをゲットいたしました。
職場ではdocomoを渡されていて、プライベートがau。
これに「オンラインPDAとしての」iPhone(ソフトバンクだ)を入れて、3大キャリアを全部保有しております(笑)。
あとはウィルコムとイーモバイルだけ、と職場の後輩に言われましたが、無理ですから(笑)。

私はあまり携帯メールとか携帯で見るネットが好きじゃなかったのですが、Gmailやmixi、ツイッター(モバツイ利用)を職場や自宅以外でやるには携帯しかなかったもんで、それなりに使いまくってました。
そうなると、自宅にいるときも携帯を使うようになって、パケットの量が結構大きかったんですよ。
しかも使いにくい(笑)と文句を言いながらで、それなりにストレスがありました。

自宅ではiPod touchが使えるので、そっちを使えばいいのですけれど、OSのバージョンが上がっていったせいなのか、動作が非常にもっさり。
これはこれで使いにくいよなぁ、と思っていたんですよね。
会社では当然使えないし。

やっぱりiPod touchって、無線LANにつながってナンボのガジェットなわけです。
そうなると、自宅で使い勝手が(そこそこ)よくても、他で使えないとなると、自宅ではMacBookProとかiMacで十分なわけで・・・。

ということで、iPhoneについてはずっと考えてはいました。
ただ、キャリアを複数持つのもなんかなぁ、とか考えたり、auからの切り替えはしたくなかった(家族割等の関係・・・)もんで・・・。


で、買う気になったのは、奥様の一言。

「だって、それ買ったらテンションあがるんでしょ?テンションあがるのは大事だよー」


ありがとう妻よっ!!!!!
その一言で急激にテンションが上がりまくり、ついに昨日購入とあいなりました。

で、今まで使っていたiPod touchは奥様の手に。
音楽をあまり入れないという事で、自分のMacに入っている写真データを全件突っ込んで、「写真ビューア」として持ち歩けるようにしたい、と。
(あと、奥様の実家でも無線LANをひいているので、実家に行った時にネットも出来るしね、と)


で、本格的に昨夜遅くからiPhoneを使い始めたのですが、これはすごい!!!!!
なんだろう、iPod touchでだいたい分かってはいるのですけれど、カメラとマイク、スピーカーが付いているだけでもこんなに感覚が違うのかっ!?
携帯のカメラではほとんど写真を撮ろうと思いませんでしたが、iPhoneのカメラって自然と撮りたくなるようです。
那音の寝顔なんかも撮ってみたり(笑)。
マイクとスピーカーがあって、これは「レコーダー」にもなるんですね。
これが自分の楽器練習なんかを録音することも可能だよなー、とか。

いよいよ今日から外に持ち出しているわけですが、会社の帰りなんかで「セカイカメラ」を使ってみようかな、とか。
あとはどこでも(3Gの範囲なら)Twitterのつぶやきが可能だったりするし、これは便利だよなぁ、と。



ついでに言えば、オンラインPDAとしての使い勝手も良いです。
予定をすぐに打ち込める(そしてそれが共有出来る)し、メールチェックなんかもどこでも可能。
フリック入力に慣れれば(慣れてきました)結構な早さで文字入力も出来ますしね。
これは便利と言う他はないでしょう。

許してくれた奥様、ありがとう!

ということで、iPhoneユーザーの仲間入りを果たした昨日でした。

ラベル:iPhone
posted by ぎじん at 11:08| 岩手 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月10日

ジョブズ健在・・・ん?

今朝Appleのイベントがあったわけですが、個人的にはちょっと物足りなかったかなぁ、と。

iPod touchは金額が安くなった他、32GB、64GBモデルの高速化に成功。
とはいえ、8GBは現在のモデルの値下げ(19,800円は確かに安い!)です。
しかも、当初予想されていた「カメラ」については非搭載。


意外な事に、iPod nanoが驚異的な進化です。
マイク、スピーカー、FM、そして「ビデオカメラ」が搭載(静止画とれないけど)。
これで2万円を切るというのは確かにすごいなぁ。

やっぱりiPhone3GSとiPod touchの住み分けのためには仕方ない事だったのかなぁ、と思いつつ、iPod touchを新しく買いなおすという選択肢は無くなりました。
nanoについてはクリスマスに奥様に買ってあげようかなぁ。


他にもiPod classicが160GBになったとか、iPod shuffleのカラーバリエーションが増えたとかいろいろありました。

あ、iTunes9が発表になった上、iPhoneOS3.1も出ました。
入れてみましたが、iPhoneOS3.1は日本語入力が速くなった「気が」します。
これを機にフリック入力を頑張ろうかな。


そしてジョブズ登壇!
まぁ確かに痛々しい姿(げっそりしてましたね)ではありますが、元気そうでなにより。
個人的にはうれしい出来事でした。


ということで、私の財布のひもは緩まずにすみましたとさ(笑)。
posted by ぎじん at 09:46| 岩手 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月31日

Snow Leopard

この週末で変わったもの。

政権。


財布の中身(言うまでもなく「マイナス」)。



そして、MacOS。


ということで、自宅iMacをMac OS 10.6「Snow Leopard」にしました!
本当はMacBookProでアップデートすれば980円なんですが、ライセンスが一個しかないのでさっさと購入。
自宅iMacをアップグレードしました。
(MacBookProの方はアップデートのDVDが届いたらアップグレードします)

アクティベートする必要がないから、MacBookProの方にも入れてしまえば、とも一瞬考えました(どうせアップデートのDVDも買うわけだし)けど、手元に無いのに入れるのは法律違反ですからね。
MacBookProの方はもう少しだけ待ちます。

で、実際に入れてみてなんですが、OS10.5使ってる人のほとんどはアップグレードするべきだと思います。
動きがとにかく機敏!
OSが使っていた容量もシェイプアップされてますしね。
Safariなんかはかなりサクサク動くようになりました。
QuickTimeは「X」というバージョン?になり、なんと動画編集も出来るようになってます(今までのProキーを入れたものと同じような権限・・・つまりProという考えが無くなった)。
iCalもGoogleカレンダーなんかとSyncが出来るようになるらしいし(まだ試してないんでなんとも言えない)、Exposeもすごく便利になりました。
Dockのアイコンを長押しクリックする事で、そのアプリケーションの開いている窓を並べる、っていうのはなかなか使い勝手の良いアイディアです。

入れて損は無い(なにしろ普通に買っても3800円だ!)のですが、いくつか注意点が。
まず一点目は「IntelMacにしか入れられない」という事。
PowerPC使ってるマシンには入りません。
そういう意味ではOS10.4がある意味では「PowerPCシリーズで最も使えるOS」だったかもしれないですね。
(10.5でも使えるんだけれど、ちょっとマシンパワーが非力と感じる事がある)

それから二点目。
まぁ当たり前ですが「全てのアプリケーションが動くわけではない」という事。
SafariについてはSIMBLが動かないという事もあってSafariStandのようなものは動きません。
(ただしSafariの「情報を見る」から32bit互換にすれば動きます)
そんでもって、1 Passwordというアプリも動きませんでした。
こちらはVer.3のBeta版を入れる事で解決(ただしBetaです)。
ついでに言えば「Flick4MAC」も動きません。
こちらもSnow Leopard向けのBeta版を入れれば動きます。
あとは、Adobe製品とかなんでしょうが、私はそっち系を使っていないのでなんとも・・・。
いずれ業務で使っているような人は、「動かなくなる」リスクをある程度踏まえておかないと、ですね。
まぁこれはOSのアップグレードにはつきものの話なんで。

そして三点目。
出荷されたSnow Leopardには、媒体メディアそのものの「不具合」があるものが分かっています。
これにより「ファミリーパック」は一時出荷停止措置が取られているようです。
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=4760
気を付けてくださいね(何に?)。
ただ、不具合の可能性があるディスクも、たとえばメディアをコピーしてインストールすれば大丈夫だとか、不具合おきずにインストールOKとか、いろいろ情報が錯綜しているようです。
この辺りはまぁ入れてみてダメならAppleへ連絡、という措置がいいかな、とか。
幸い私の買ったものは不具合のあるディスクじゃなかったので普通に使えています。


速度が上がった、というのはとても良い事ですが、なにぶんiMacはメモリが1GB。
うーん・・・という事でネットでメモリを購入。
今日くらいには届くかな。
2GB*2で4GB。
速度がぐっと上がることを期待して(笑)・・・。
posted by ぎじん at 10:50| 岩手 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月28日

「ゆるいつながり」から「リアルなつながり」へ

火曜水曜と東京で仕事でした。
今回は予定がいろいろと変わりまくったという事もあり、時間が全く読めなかったのですが、それでも「サマーウォーズ」を見れたりしたのは本当にラッキーでした。

水曜。
打ち合わせが比較的早く終わってしまいましたが、新幹線の時間までたっぷり時間が。
この時間を利用して、またサマーウォーズみにいこうかな、とか思ってMacBookProを持って喫茶「ルノアール」へ。
私はここ、結構好きなのです。
(長時間居れるし、なんといってもBBモバイルポイントが使える)

で、報告書とかの草稿をエディタなんかでバババッと書いてたわけです。
脇で「夜フクロウ」(Twitterツール)を立ち上げて。


そうしたら、フォローしている方の中である方が「いらっしゃるんなら、是非うちのスタジオに寄ってみてくださいー」と言ってくださって(笑)。
こんな機会はなかなかないよな、という事で、銀座にあるその方のデザインオフィスへ。
(この方、独立されて個人オフィスを銀座のあるビルに据えてらっしゃいます)

純粋なデザイナーという職種の方とお話するのは実はこれが初めて。
お互いApple好き、同郷(私は岩手県大船渡市出身、その方は花巻市出身)という事もあって、とても良い雰囲気でお話が出来ました。
というか、あっという間に時間が過ぎ去ってしまい、あわや新幹線に乗り遅れる(笑)ところでした。

いろんな情報交換が出来て、とても濃密な時間。
詳細はその方のBlogにて(笑)>手抜きな自分
http://macbito.x0.com/?p=462
ラベル:apple Mac twitter
posted by ぎじん at 09:54| 岩手 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月26日

少しTwitterに慣れてきた

ようやくTwitterに慣れてきました。
私の場合は外出先からの投稿ツールが(携帯はあるにせよ)無いのと同じなので、自宅にいる時とか、職場での投稿が主に。
まぁ職場での投稿はいろいろ問題が(笑)あるから、どうしても自宅かな。
自宅iMac、MacBookPro、iPod touchのどれかが常に手元にあって(Apple依存症)、何かの拍子に「えいっ」と書きたくなるわけですが、子供と一緒にいるとなかなかその時間ってのも難しいです(笑)。


しかし、TwitterとBlogやmixiの日記の棲み分けが若干難しいなぁ。
Twitterは本当に「一言」のつぶやきなんだろうけれど、なんか長い文章を連続で打ちたくなってしまう・・・それってBlogでいいじゃん、みたいな話もあるんだけれど(笑)。

かといって、あまり気軽につぶやきを投稿しすぎると、それはそれでフォローしてくれた人に「うぜーよ!」とか思われそうだったり(笑)。
この辺りのさじ加減がわからんですね。

ただ、フォローする、される、が増えてくると、いろんな情報が見えるようになってきて面白いなぁ、と思います。
mixiのマイミクのようなつながりは若干濃い気がしますが、Twitterはかなり「ゆるい」つながり。
このゆるさを強化しよう、と思い始めると大変でしょうが、このままゆるい関係を広げて行く、というような割り切りが出来る人はきっと楽しめるんだろうな、と。

私は少しずつ楽しめてきています(笑)。




それにしても蒸し暑い!!!!
今日は某演奏会が県民会館であるのですが、行けなさそうです(残念)・・・。
行かれた方、感想聴かせてくださいー。
posted by ぎじん at 07:46| 岩手 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月24日

TwitterとiPhone

ようやく、というか、Twitterが少し面白いと思い始めてきました。
あれって、一人でつぶやいてると(苦笑)イマイチなんですが、自分のつぶやきをフォローされてそれに対するレスがつき始めると「お、このつながり感がいい感じ」と思えるようになるんですね。

ということでしばらく私もtwitter続けてみます。
gijin_obという名前ですので、やられている皆様、よろしければどうぞフォローを(笑)。



そこで一つ問題が。
Twitterなんですが、私は現在は職場PC、自宅iMac、モバイル用MacBookPro、iPod touchで出来るんですが(一応携帯でも出来るけれど、私は携帯の文字入力が苦手なので・・・)、残念ながら「どこでもつぶやける」という最大の利点を失ってしまっています。
PCの前、Macの前にいる事が前提だし、モバイル用と言いつつもMacBookProやiPod touchでは無線LANが使える環境にいないと使えません。

そう、「どこでもつながる」というのが、私が苦手な「携帯電話」じゃないとつながらない(笑)!

そんなわけで、iPhone 3GSの導入に非常に興味を持ち始めてしまいました(苦笑)。
今だと最大でも月額8000円弱で出来るのかぁ・・・うーん、うーん、うーん・・・(auの携帯は手放さない方向です・・・家族割の適用等、いろいろありまして)。

そんな物欲を抑えたい今日この頃・・・でもなぁ、うーん、うーん、うーん(苦笑)・・・。
ラベル:twitter iPhone Mac
posted by ぎじん at 08:55| 岩手 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | Mac関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。