2009年02月02日

今更ながら「アンブシュア」に開眼・・・

PEGASOを購入してから毎日家で吹いています。
とても良い楽器で、吹けば吹くほどいろんな発見(自分の奏法のまずさ)に気づかされます。


で、レッスンを受けていなかった弊害をもう一つ発見しました。
いや、お恥ずかしい話なのですが、よくこんなので吹いてたなぁ、と思うようなお話で、「なんだよぎじん、そんなレベルの話かよ」と笑われるのを覚悟で、恥をさらします。


それは「アンブシュア」です。
私はずーーーっと十数年オーボエ吹きとして独学でいろんな事を試しながら吹いてきまして、もちろんアンブシュアなんかもそのひとつなのですが、なかなか「コレ!」という形が作れませんでした。
だからものすごい回り道。

長年悩んでいた事があって、それが「すぐバテる」ということだったのです。
吹いていくとどうしても身体が緊張するし、息をどんなに送り込んでもリードがカスカス言うのです。
で、口の周りの筋肉がベロベロになってしまって、まったくコントロールが出来なくなる。
ですからシンフォニー一曲を吹きぬくということは、ものすごいバテバテになるのです。

で、一番言われるのは「苦しそうに吹いている」という意見。
初代楽器のリークの時にそれをすごく言われました。
音も苦しそうだ、って。
で、二代目のクレメントモデル(ルナちゃん@仲村社長命名)になってからその傾向は無くなったのですが、吹いてる私はとにかく疲れる(笑)。
吹き終わると肩から背中からガチガチに固まるし、口は痛いし、息はゼーハーゼーハー。

なんでだろうなぁ・・・とずーーっと考えていました。

そんな中、一度レッスンを受けた時に呼吸を徹底的に直されて、あぁ、これなら楽に吹けるかな、と。
そして楽に吹くためにリードを軽くしたのです。
ですが今度は軽いリードしか吹けなくなった。
どんなに軽いリードでも、長く吹いていくと振動が損なわれてすぐに吹けなくなります。
そもそも発音が出来なくなり、全然息が入らず、結局元の黙阿弥。


ところが。
よくよくPEGASOでHINKE吹きながら自分の体を確認してたら、わかったのです。

私のアンブシュアは「リードの振動を完全に止めている」。


私の唇は実は上下ともにすごく厚いのです。
ですから、唇を巻き込んでリードに触れると、なんとリードがフリーになるのは先端の2mmくらい。
下くちびるを大きくまきこんで、上唇をかぶせるように、と前にある方に教わり、それを実践してはいたものの、かぶせたときにでも上唇を巻き込んでいたがため、上側のリードの5/4完全に唇で振動を止められていたのです。
(アンブシュア作って舌などで確認して分かった)

つまり私は、リードの振動を自分で止めておいて、そこを振動させようと無理矢理息を吹き込んていたという事になります。
それでもこれは、ある意味では「振動しないリード」に息を吹き込む、まるで全盛期のコッホのような状態を自分で作りだしていた事になります。
もちろん私はコッホのような名手ではないですから、ボロボロになるわけで・・・。

そういうわけで、アンブシュアを工夫した(ちょっと文章にはしにくい)ら、これがまぁ!!!!
驚くほど楽に吹けるようになりました(笑)。
しかも倍音を多く含んでより柔らかい音になり、ただでさえPEGASOという楽器の音色は柔らかいのに、もっと柔らかく(でも芯はある)、自在に吹けるようになってきました。
HINKEを吹いていてもバテません(笑)。
(あ、バテない、というのは「以前に比べて」ですからね・・・休みなくずっと吹いてれば疲れます)


ってか、こういうのはたぶんレッスンに通ってたりすると割と早く発見してくれるような些細なことなのかもしれないのですが、こういうのを独学で発見するのに、恥ずかしながら私は十数年かかりました。

ちなみに、ただバテないだけでなく、音も大きくなりました。
響きが一気に増えたみたい。

そしたら那音が「パパっ!うっさいっ!!!」と怒るようになりました(苦笑)。
いいような悪いような・・・。
奏法が改善されたら家で吹く時間が減ってしまいそう、というデフレスパイラル(?)・・・。

posted by ぎじん at 10:11| 岩手 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | オーボエ練習&演奏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
突然ですが、コメントさせていただきます。私もpegasoの案内をヨーゼフからいただき、またこのブログを拝見し、はるばる四国から東京へ試奏に行って思わず買ってしまった者です。ぎじんさんと同じようにアンブシュア、息の入れ方を変え、楽器も変わっているので音がまるで変わりました。この状態が維持できればいいのですが。
ぎじんさんのブログすべてにわたりいつも興味深く読ませていただいております。ありがとうございます。
Posted by うすずみ at 2009年02月10日 18:13
>うすずみさん
おお!あなたが!!!
社長からお話をお伺いしましたよ。
ってかここを見て買われた、と聞いて本当に驚きです!

仰る通り、正しい奏法を楽器に教わる、みたいな凄い楽器ですよね。
お互い精進しましょう!

こんな拙いBlogを愛読いただき、本当にありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by ぎじん at 2009年02月10日 20:46
はじめまして。

 「独学で20年近く」「すぐバテルのにとても困っている」ということが全く同じで、どうやらアンブシュアに問題があるらしいと思い始め、ネットで「オーボエ、アンブシュア」と検索してここにたどり着きました。

 同じ症状を持つ人間として、とても参考になり、励まされました。とてもうれしかったので、お礼を申したく、書き込みました。
(メールアドレスは、書けばそのまま表示されるんでしょうか?そう心配して、書かないでおきます。)
Posted by 匿名希望X at 2013年03月15日 16:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。