2012年03月11日

一年が経って

はぁ・・・。

やはりこの事について書かなければいけない。

あの震災から一年経った。


まさか未曾有の大災害が、自分の生まれ故郷に起こるとは思わなかった。
ずっと「いつかこの地が有名になる日がくるといいな」と思っていたが、こんな形で世界的に有名になるとは思わなかったし、こんな形で有名になってほしくはなかった。

生まれ故郷の岩手県大船渡市にしても、隣の釜石市や陸前高田市にしても、子供の頃に過ごした、記憶に刻まれている街並みが、ごっそり何もかも無くなってしまったあの日の事は、今でも覚えている。


3/11のtwilog
震災当日。
http://twilog.org/gijin_ob/date-110311/asc-nomen


3/12のtwilog
少ない情報の中、iPad3Gで集めた情報などで発信も。
http://twilog.org/gijin_ob/date-110312/asc-nomen


3/13のtwilog
少しずつ状況がわかりはじめた(電気が通った)ので実家の話に触れだす。
http://twilog.org/gijin_ob/date-110313/asc-nomen


3/14のtwilog
自転車で出勤。この日、中三盛岡店でガス爆発。爆発後少ししてから前を通ってる。
そして大船渡の母と電話で会話出来た日。本当に良かった・・・。
http://twilog.org/gijin_ob/date-110314/asc-nomen


3/15のtwilog
被災地情報をツイート。
http://twilog.org/gijin_ob/date-110315/asc-nomen


3/16のtwilog
自粛ムードが出始めていて、それに対しての反論とか。あと宮沢賢治の「雨ニモマケズ」をツイート。
http://twilog.org/gijin_ob/date-110316/asc-nomen


3/17のtwilog
被災地に入った人からの話などが入りまくっていて、その話も含めて状況をツイート。
http://twilog.org/gijin_ob/date-110317/asc-nomen


3/18のtwilog
一週間後。
http://twilog.org/gijin_ob/date-110318/asc-nomen


3/19のtwilog
震災以降、妻に「なんか精神的におかしいよ」と指摘を受けてる。ツイキャスで安否知らせたのがこの日。
http://twilog.org/gijin_ob/date-110319/asc-nomen


3/20のtwilog
粒オケの人たちによる「贈るブラ1」を会社で見た日。そしてこのまま会社泊まりこみの作業だったが、余震が来てすげー焦った。
何しろビルの中に自分が一人(しかも6F)という状況だったから・・・崩れたらヤバイかも、とか思ったもん。
http://twilog.org/gijin_ob/date-110320/asc-nomen

3/21のtwilog
徹夜あけで、とりあえず朝ラー出来るくらいには元気に(元気なのかこれは?)。
http://twilog.org/gijin_ob/date-110321/asc-nomen



ちょっと飛んで。
初めて被災地である大船渡市に行った時のツイートがこのあたり。
4/2のtwilog
http://twilog.org/gijin_ob/date-110402/asc-nomen

4/3のtwilog
http://twilog.org/gijin_ob/date-110403/asc-nomen

4/4のtwilog
http://twilog.org/gijin_ob/date-110404/asc-nomen




4/6のtwilog
http://twilog.org/gijin_ob/date-110406/asc-nomen
中程にベトプロメンバーの楽器流されちゃった件についてちょこっと呟いてます。

そして4/7にまた大きな地震。
4/7のtwilog
http://twilog.org/gijin_ob/date-110407/asc-nomen
この日の最後のツイートで触れてます。

4/8のtwilog
地震のために呼び出しがあり、停電の中、妻子を置いて真っ暗(信号もつかない)な盛岡市内をゆっくりと会社に向かったのを思い出す。
あの日、不安がる二人を残して行かなければいけないというあの申し訳なさは、一生忘れないと思う。
http://twilog.org/gijin_ob/date-110408/asc-nomen


でもって4/17には大船渡市で行われた復興コンサートにも出ましたね。
4/17のtwilog
http://twilog.org/gijin_ob/date-110417/asc-nomen



で、4/25には震災後初の東京出張。
新幹線が直通じゃない状況で、乗り継ぎで行くんだけれど、仙台駅で足止め食らったのを思い出す。
http://twilog.org/gijin_ob/date-110425/asc-nomen


さらに、4/27に帰る予定が、新幹線がまた泊まって、東京にもう一泊した話。
http://twilog.org/gijin_ob/date-110427/asc-nomen




なんかまとめようと思ったけれど全然まとまらない。
結局、何一つ終わっていないから。
本質的には一年前となんにも変わっていない気がしている。


少なくとも、来年の今頃は、もう少し軽い気持ちでこの日を迎えられますように。
震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
posted by ぎじん at 03:13| 岩手 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベトプロ終了!

あ、ベトプロからもう一週間経っちゃった(苦笑)。

先週の日曜日、あっという間にベートーヴェン・プロジェクトの第7回演奏会は終わりました。
楽しかった!

今回は演奏のレベルも高かったのでは。
まぁ一番影響したのは藤村先生の参加。
ソロヴァイオリンの素晴らしさは、息を呑むようでした。

交響曲第7番はえらく盛り上がって、アンコールに4楽章の途中から再度演奏(しかもテンポ上げたり)とかw
お客様にも楽しんでいただけたようで、ブラボーも飛び(過去には1番、5番の時にブラボーいただいてます)、今回はアンコールの後にスタンディングオベーションしてくださったお客様もいて、これまた感激でした。

来場者数は過去最大と思われます。
300部パンフレット作って、足りなくなっていますので。
公式発表として300人、ってしてますが、もっと多かったのでは?

今回は震災に向けた募金も実施しています。
まだ数えていませんが、お札を沢山持ってきてくださった方もいらっしゃいました。
善意ですから金額が問題ではありませんが、素直に「素晴らしい」と思います。
ご協力ありがとうございました。


ここからは個人的なお話を。
昨年、ベトプロが終わって一週間と経たないうちに、あの震災がありました。
震災の話はまた後で改めますが、1つだけ触れなくてはいけない事があります。

あの震災で、メンバーは多かれ少なかれみんな影響を受けました。
その中の一人のメンバーが、津波で楽器を流されています。


その子は毎年このベトプロに参加する事をとても楽しみにしてくれていました。
楽器がなくなった時に、まっさきに「ベトプロに出れない」と思ったそうです。
そして周囲の方々の協力で楽器を借りられた時に、まっさきに「ベトプロに出られる!」と思ったそうです。


その話を人づてに聞いていた私は、絶対にベトプロはやらなきゃいけないな、と心に誓いました。
9月に転職したりして、正直言うとかなりギリギリだったんです。
その辺りの私の話はさておき。

今回7番をやるし、ヴァイオリン協奏曲で藤村先生にも弾いていただけるし、転職もしちゃってなかなか練習に通うのも難しい(そして何より運営が難しい)し、今年でベトプロは無期限休養かなぁ、とか、マジメに思ってました。

でも、この子の話が頭をよぎって、やっぱりやらなきゃいかん!と。
で、本番前に「引き続きやりますからね!」と宣言して本番。

本番はもうね、楽しくて仕方なかったです。
協奏曲は「こんな近くで先生のヴァイオリンソロを聞けて役得〜!」と思ったしw
交響曲は「指揮者の私がこんなに好き放題やっていいんかいな」というくらい飛んだり跳ねたりしてましたw

いやー、本当に楽しかった!
やっぱり音楽って、イイネ!!!!!!!!


本番が終わった後、その子がお手紙をくれまして。
今回の演奏会に出られた事が本当に嬉しかった、という事が、とても感情こめられて書いてあり、その内容に、楽屋で号泣・・・。



本当にいろんな人に助けられて、今回の演奏会が出来ました。
関わった皆様、本当に本当にありがとうございました!




posted by ぎじん at 01:36| 岩手 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 所属団体ネタ(WTB、ベトプロ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。